図書館の本をネットで探す!おすすめ蔵書検索サイト&便利な使い方

library 雑学

「読みたい本を図書館で借りたいけど、どの図書館にあるんだろう」
「あの本、図書館で今貸し出し可能かなあ」

どこの図書館に希望の本があるか実際に図書館へ足を運ぶ前に、ネットで本の有無を確認できたら便利ですよね。
本記事では、おすすめの図書館蔵書検索サイトやスマホでの検索方法について詳しくご紹介します。

 おすすめの図書館蔵書検索サイト

全国の図書館の蔵書を検索できるサイト 「カーリル」

カーリル(Calil) は、日本全国の図書館の蔵書を横断検索できる無料のウェブサービスです。読みたい本がどの図書館にあるかを簡単に調べることができ、公共図書館・大学図書館・専門図書館など幅広く対応しています。


公式サイト:http://公式サイト:

カーリルの使い方

📌 1. 公式サイトにアクセス
ブラウザから カーリル にアクセスします。スマホやPCのどちらでも利用可能です。

📌 2. 調べたい本のタイトルや著者名を入力して検索
検索ボックスにキーワードを入力すると、全国の図書館の蔵書をチェックできます。

📌 3. 最寄りの図書館を設定
検索結果から、自分の住んでいる地域の図書館を選び、蔵書状況を確認します。

📌 4. 図書館の在庫状況を確認
「貸出中」や「館内利用可」などのステータスが表示されるので、今すぐ借りられるかどうかが分かります。

📌 5. 予約・取り寄せ(各図書館のサイトへ)
カーリル自体には予約機能はありませんが、各図書館のサイトへリンクされており、そのまま予約手続きができます。

 

カーリルのメリットとしては以下があります。

✔ 全国の図書館の蔵書とAmazon等の書誌データベースを同時に一括検索できる
✔ 近くの図書館に本があるかすぐ分かる
✔ 貸出状況もリアルタイムで確認可能
✔ 公共図書館だけでなく大学図書館の所蔵も検索できる
✔ アプリ(iOS/Android)もあり、スマホから簡単に利用できる

本を検索するときに地名を選択すると、その場所から近い図書館を自動的に選択してくれるよ

近くの図書館で貸し出し可能か、すぐに分かって便利ね!

国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)

国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)とは?
国立国会図書館の蔵書を検索できるサービスで、日本国内で出版されたほぼすべての本が登録されています。

NDLサーチでできること

書籍・論文・雑誌の検索
 国立国会図書館の所蔵資料だけでなく、全国の大学図書館、公立図書館の蔵書も検索可能。

デジタル化資料の閲覧
 明治期の古い書籍や絶版本など、著作権の切れた資料はインターネット上で無料閲覧OK。

全国の図書館の蔵書検索
 読みたい本がどこにあるのか調べ、近くの図書館で借りられるかを確認できる。

雑誌記事・新聞記事の検索
 国立国会図書館のデータベースを活用して、新聞・雑誌記事の情報を調査。

国立国会図書館への複写・貸出申込
 図書館利用者向けに、複写サービスや遠隔貸出の申込も可能。

【使い方】
1️⃣ 公式サイトにアクセス(https://ndlsearch.ndl.go.jp/)
2️⃣ キーワードを入力し検索
3️⃣ 検索結果から詳細情報を確認
4️⃣ 所蔵館をチェックして、閲覧・利用方法を確認

 

都道府県別の図書館蔵書検索サービス一覧

各都道府県の図書館が独自の検索システムを提供している場合もあります。例えば、

東京都立図書館:都内の公立図書館を横断検索
大阪市立図書館:大阪市内の蔵書検索と予約が可能
福岡市総合図書館:九州の一部図書館と連携した検索サービス

 

自分の住んでる都道府県の図書館のサイトをチェックしてみるといいかも!

まとめ

図書館の蔵書検索を活用すれば、効率的に本を探し、予約や貸出状況の確認が可能になります。特に「カーリル」や自治体の図書館サイトを活用することで、よりスムーズに図書館サービスを利用できるでしょう。スマホアプリも併用すれば、さらに便利になりますので、ぜひ活用してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました